« 寄り道 | トップページ | つぶやき »

タコメーターの配線

タコメーターのパルス入力配線についてです。

説明書をコピーするのが早いのですが「無断転載」になるので、
イラストを描いてみました…5分で書いたので下手さ加減は勘弁してください。

Dscf2671_2


AかBのどちらかを選択します。
自分は、Bを選択しています。


Dscf2671

Dscf2672


Dscf2682


ちなみに、電源は左側のまとまりのところからとっています。

Dscf2681


アップです。
茶色のラインからとっています。
説明書に書かれていたとおりにしています。が、違うような気がします。
実はLEDバックライトが点きません。
でも、数字は変化するのでOKにしています。


適当ですが、参考にして頂けたらと思います。

|

« 寄り道 | トップページ | つぶやき »

XTZ125」カテゴリの記事

コメント

わざわざありがとうございます。

私もAの方法は試してみました,が不可でした。

Bの方法ですが端子に配線を差し込んで簡易に接続してみましたが
やっぱりダメでした。

今度ギボシ使ってキチンと接続してみます。

現在 動かないのもシャクなんで直接交流線からとっていますが,メータ設定をかえても多分2倍の数値を示しています。

いろいろお手数おかけしました。

投稿: mato | 2010年4月14日 (水) 00時23分

matoさん、お力になれなくてすみません。
ちなみに、自分のタコメーターの設定を確認したところ…


「サイクル:2」で「気筒数:1」の設定でした…!!


そういえば、自分のも取り付け当初、数字が変だったので近い数値を指示する「2スト単気筒」設定にした記憶があります。

ある程度の目安としているので、この設定で自分は満足しています。

投稿: ヴィドルスキ | 2010年4月16日 (金) 18時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タコメーターの配線:

« 寄り道 | トップページ | つぶやき »