« 2022年7月 | トップページ | 2022年10月 »

XTZ125 いきなり動かなくなる件

【2022年7月25日(月)】
仕事場から帰るときに
いきなり不動となりました。

まず、ニュートラルランプがつかない。
ヒューズも切れていない。
キックしても全然ダメ。プラグ外しても火が飛ばない。
2時間ほど、会社の人と一緒にアレヤコレヤ見てみたが、
駄目。動きません。
結局、この日は会社の人に2ケツして送ってもらいました。
高校生以来の2ケツ…楽しいナ。

 

【2022年7月27日(水)】
26日(火)は休みだったので、怪しいところを検索。
キーシリンダーではないかと思い、仕事後にバラし始める。
Img_0894

でも、問題はなさそう。一応、紙やすりで磨く。
コネクターから外してみる。

Img_0897

以前、タコメーターの電源を取っていた配線がかなりヤバそう。
ここを切って、コネクターに付け替えました(写真は取り忘れ)。
この後、火花が飛び無事にエンジンが掛ったので
乗って帰ることが出来ました。
バッテリーを充電するが、バッテリーチェッカー機能では、
満充電。

【2022年7月31日(日)】
休みなので、一度見た所を確認・見直しする。
キーシリンダー・バッテリー・ヒューズ……。あれれ????
なんか、切れてるっ?!?

裏からライトで照らしてみる。

Img_0919

切れてる。完璧に切れてる。これか!!!
老眼になって来ているので、判別がつかない!
ガンプラ作るのもルーペが必要だしな~~~。

 

【2022年8月1日(月)】
仕事帰りに、最近行かなくなったホームセンターに行き
ヒューズを購入。
行かなくなった理由としては、ネットショップの方が
商品が揃っていて、条件が揃えば送料は無料なので利用しやすい。
今回も10Aの5個セットが欠品で、ミックスセットの10Aを購入。
ネットショップでは、あり得ない。
やっぱり実店舗は嫌だな。時間の無駄。

Img_0920

 

これで、フツーにセルでエンジンが始動。
老眼対策を講じないと…。

| | コメント (0)

« 2022年7月 | トップページ | 2022年10月 »