「ツーリングに行こう!」と友人Jと話をしたのは、去年の暮れ頃。
で、今回やっとお互いの予定が合い走りに行くことが出来ました(Jと走るのは10年振り位です)。
今回は、千葉県の房総半島を巡りました。フェリーを使って行きます。
久里浜港へは50分ほどで到着。予定していた出航時間より一つ前の便に乗ることが出来ました。
50~125ccは2.310円で往復出来ます。
35分で金谷港へ到着。
国道127号線を南下し県道34号を走って第一目的地「おせんころがし」へ。
大岩石の上らしいのですが、上なので全く見当がつきません。
観光客もいません…。
さて、気を取り直して食事ポイントに移動開始。国道128号を南に向かいます。
でも、休憩の多いオジサンツーリング。
途中、道の駅「鴨川オーシャンパーク」に立ち寄りました。そこでは、スズキがツーリングオアシスというイベントを行っていました。
「カタナ50で一本橋に挑戦!6秒以上で記念品贈呈!」
友人Jはやる気まんまん。自分は一本橋は苦手なのでパスしたかったのですが、話の種に参加しました。
参加しただけで、帽子を貰いました。
友人Jは、「本番に弱い…」と後、半秒といったところ。
自分は何とか6秒を超えました。(顔は勘弁してください!)
カタナ50は125ccクラスの大きさで乗りやすかったですよ。
頂いた記念品はTシャツでした。
バイクに乗る時は着れないですね…。
昼食は「白鯨亭」。(ツーリングマップルに載っています。)
おなかが減っていたので、写真を撮り忘れてしまいました。自分はクジラカツ定食、Jはクジラ丼を注文しました。 久々のクジラは美味しかった!
国道410線を南下し野島崎灯台へ
奥に見えるのが野島崎灯台です。
房総半島最南端の地でもあります。
灯台の上にも登れますが、150円の入場料がかかります。
更に、灯台を目指します。
洲崎灯台。
自分は旅先に灯台があると必ず立ち寄るようにしています。灯台マニアではないのですが…何故か心惹かれます。
さて、旅も終わりです。帰りのフェリーの展望階から見た東京湾は、黄砂で黄色く煙っていました。久々のツーリングは楽しく、学生の頃を思い出しました。
走行距離は267キロでした。
最近のコメント